2017年10月08日
プッツンてれびの感想
こんばんは(^-^)
昨日の鬼龍院さんのプッツンてれびについて。
これを読んでくださっている方はもうご覧いただいたでしょうか・・・?
ご覧いただいたという前提でお話させていただきますね。
(まだ時間の関係で2回しか見れていないので、認識相違や言葉の違いがあったらすみません。)
いままでわかっているようでよくわかっていなかった、
名誉棄損などの犯罪につながるSNSの使用方法について、
その他、肖像権やモラルについて
鬼龍院さんが詳しくじっくり1時間以上かけてお話してくれました。
お話を聞いてみて、
まず最初に思ったのは
「鬼龍院さんありがとう」
自分の言葉でひとつひとつ丁寧に、
みんなに分かりやすいように時には下手くそな(笑)例を挙げながら、
笑いは一切なしで真摯に説明してくれました。
これ・・・・
こんなの普通アーティスト自身がやることじゃないし
なおかつ生配信でファンの声を聞きながら質問にも答えてくれるなんて・・・
あり得ないことだと思います。本当にすごいことです。
文章は何度も読み返して訂正が出来るし
事務所からの通告として表示すれば個人的な負担もないでしょうに
鬼龍院さんは自分への風当たりや負担よりも
自分の言葉で、生で、ファンに伝えることを選んでくれました。
どんな方法よりきっとそれが効果があることも
どんな方法よりそれがみんなにとって一番いいことだという事も
きっとわかっているんでしょうね。
そして、自分とファンとの間にできた認識の溝を”埋めたい”と思ってくれたのでしょうね。
「これを見てくれていて、アーティストの気持ちを知ろうとしてくれているファンの人が
まず罰せられる使い方はしません。するはずがありません。」
(´;ω;`)
不特定多数の人が集まるようなイベントで
「ファンは約束を守って我慢しているのに、一般の人がそれをしていない状況はおかしい。
でもそれはその人たちが悪いのではなく、自分たちの対応が時代に適していなかった。
それは本当にファンの人たちに申し訳ない気持ちでいっぱいだった。」
(´;ω;`)
「悪意のない人がほとんどで、ファンに窮屈な思いをさせる気は一切ない。
あまり細かいことを気にせず、自由にのびのび金爆ライフを楽しんでほしい。」
何ていえばいいかわかんないけど、
この人を守りたいと思いました(´;ω;`)
この人を悲しませてはいけない。
この人を絶対に裏切りたくない。
ずっとこんな風に思ってくれてたんだと思うと、
なんかもう・・・・ありがとうを超えて疑問に思えてきて(;_;)
鬼龍院さんのファンへの想いはファンでさえ計り知れないほど大きいのではないかと思えてきました(;_;)
ファンのモラルやマナーに委ねてもらえているという鬼龍院さんからの信頼が心の底から嬉しかったし、
絶対にその信頼を裏切りたくないと思いました。
今回鬼龍院さんのお話を聞くまでは
このセミナーが終わった後は、禁止事項とOK事項をまとめようかなと思っていたのですが
鬼龍院さんが提示してくれたことがすべてだと思いましたので
後はファンのモラルで、相手のことを思う気持ちで、
いい関係を築いていきたいと思いました。
「アーティスト(事務所)の仕事を邪魔(収入がなくなる)するかどうか」
「アーティスト(事務所)が不快になる・傷つかないかどうか」
私欲を満たすためだけの投稿や自分のことだけを考えた行動は慎み、
「これやったら嫌かな~?」
「これ載せたらグッズの売り上げ下がるかな~?」と
アーティストさんのことを考えて行動すればいいという事ですよね。
逆に宣伝になるような、話題になるような載せ方はOK
線引きをハッキリしなかったのは、線引きが難しいというのもありますが、
今後みんなが「細かいことを気にせず、自由にのびのび金爆ライフを楽しむ」ための、
ボンバーさんや事務所の優しさかなと思いました。
マナーを守って、相手のことを考えて、
大好きなボンバーさんに信頼を貰えるようなファンでいたいと強く思いました。
そして、今後このブログやTwitterでも、写真の掲載等していくと思うのですが
もし気になった点や気づいたことがありましたら
私は気づいていないかもしれませんので、教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
はぁ。。。。
また鬼龍院さんへの「好き」が積み重なってしまったなぁ。。。
広い心と、深い思考と、大きな愛を持った人(⊃-`)
私は何て素敵な人のファンになったのだろう。
大事にされていることを当たり前と思わず、
いつも感謝の気持ちと誠実な気持ちは忘れずにいたいです。
あんまり考えすぎないでほしいけど、
いっぱい考えてくれる、そんな鬼龍院さんが大好きです。

かしこ(˘ω˘)
昨日の鬼龍院さんのプッツンてれびについて。
これを読んでくださっている方はもうご覧いただいたでしょうか・・・?
ご覧いただいたという前提でお話させていただきますね。
(まだ時間の関係で2回しか見れていないので、認識相違や言葉の違いがあったらすみません。)
いままでわかっているようでよくわかっていなかった、
名誉棄損などの犯罪につながるSNSの使用方法について、
その他、肖像権やモラルについて
鬼龍院さんが詳しくじっくり1時間以上かけてお話してくれました。
お話を聞いてみて、
まず最初に思ったのは
「鬼龍院さんありがとう」
自分の言葉でひとつひとつ丁寧に、
みんなに分かりやすいように時には下手くそな(笑)例を挙げながら、
笑いは一切なしで真摯に説明してくれました。
これ・・・・
こんなの普通アーティスト自身がやることじゃないし
なおかつ生配信でファンの声を聞きながら質問にも答えてくれるなんて・・・
あり得ないことだと思います。本当にすごいことです。
文章は何度も読み返して訂正が出来るし
事務所からの通告として表示すれば個人的な負担もないでしょうに
鬼龍院さんは自分への風当たりや負担よりも
自分の言葉で、生で、ファンに伝えることを選んでくれました。
どんな方法よりきっとそれが効果があることも
どんな方法よりそれがみんなにとって一番いいことだという事も
きっとわかっているんでしょうね。
そして、自分とファンとの間にできた認識の溝を”埋めたい”と思ってくれたのでしょうね。
「これを見てくれていて、アーティストの気持ちを知ろうとしてくれているファンの人が
まず罰せられる使い方はしません。するはずがありません。」
(´;ω;`)
不特定多数の人が集まるようなイベントで
「ファンは約束を守って我慢しているのに、一般の人がそれをしていない状況はおかしい。
でもそれはその人たちが悪いのではなく、自分たちの対応が時代に適していなかった。
それは本当にファンの人たちに申し訳ない気持ちでいっぱいだった。」
(´;ω;`)
「悪意のない人がほとんどで、ファンに窮屈な思いをさせる気は一切ない。
あまり細かいことを気にせず、自由にのびのび金爆ライフを楽しんでほしい。」
何ていえばいいかわかんないけど、
この人を守りたいと思いました(´;ω;`)
この人を悲しませてはいけない。
この人を絶対に裏切りたくない。
ずっとこんな風に思ってくれてたんだと思うと、
なんかもう・・・・ありがとうを超えて疑問に思えてきて(;_;)
鬼龍院さんのファンへの想いはファンでさえ計り知れないほど大きいのではないかと思えてきました(;_;)
ファンのモラルやマナーに委ねてもらえているという鬼龍院さんからの信頼が心の底から嬉しかったし、
絶対にその信頼を裏切りたくないと思いました。
今回鬼龍院さんのお話を聞くまでは
このセミナーが終わった後は、禁止事項とOK事項をまとめようかなと思っていたのですが
鬼龍院さんが提示してくれたことがすべてだと思いましたので
後はファンのモラルで、相手のことを思う気持ちで、
いい関係を築いていきたいと思いました。
「アーティスト(事務所)の仕事を邪魔(収入がなくなる)するかどうか」
「アーティスト(事務所)が不快になる・傷つかないかどうか」
私欲を満たすためだけの投稿や自分のことだけを考えた行動は慎み、
「これやったら嫌かな~?」
「これ載せたらグッズの売り上げ下がるかな~?」と
アーティストさんのことを考えて行動すればいいという事ですよね。
逆に宣伝になるような、話題になるような載せ方はOK
線引きをハッキリしなかったのは、線引きが難しいというのもありますが、
今後みんなが「細かいことを気にせず、自由にのびのび金爆ライフを楽しむ」ための、
ボンバーさんや事務所の優しさかなと思いました。
マナーを守って、相手のことを考えて、
大好きなボンバーさんに信頼を貰えるようなファンでいたいと強く思いました。
そして、今後このブログやTwitterでも、写真の掲載等していくと思うのですが
もし気になった点や気づいたことがありましたら
私は気づいていないかもしれませんので、教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
はぁ。。。。
また鬼龍院さんへの「好き」が積み重なってしまったなぁ。。。
広い心と、深い思考と、大きな愛を持った人(⊃-`)
私は何て素敵な人のファンになったのだろう。
大事にされていることを当たり前と思わず、
いつも感謝の気持ちと誠実な気持ちは忘れずにいたいです。
あんまり考えすぎないでほしいけど、
いっぱい考えてくれる、そんな鬼龍院さんが大好きです。

かしこ(˘ω˘)