こんばんは~(^-^)
今日はちょっと遅くなりましたが、
「やんややんや」の感想を書かせて頂こうかと思います(^-^)
こないだのニコ生かYoutubeでみなさん聞いたと思うのですが
みんなどう思ったんだろう・・・(?ω?)キニナル
私の個人的な感想をお話させて頂きますね。
ではまず曲から(ΦωΦ)
あのですね、
私の中で、「ぞわぞわ曲」というくくりがあるんですよ(笑)
音楽のことは全然わからないので何か共通ものがあるのかはわからないんですが、
バラード曲は除いて、サビが「ぞわぞわ」する曲をそう呼んでるんですけど、
例を挙げると
女々しくて、おはよ、だからバイバイ、TAKUROさんの夏・・・ 等が私の中でのぞわぞわ曲です。
ぞわぞわ曲はもちろんいい意味での”ぞわぞわ”なのですが、
メロディがすごく綺麗で、ちょっと懐かしくて、ちょっと切ない音運びがあって・・・・
Bメロ終わりが「サビがくるぞ、くるぞ、くるぞ・・・!」って言ってて、
サビが始まった時にバーン!ってぞわぞわぁぁって鳥肌が立つんですよ・・・!
だからぞわぞわ曲(笑)
そして今回のやんややんやも、その「ぞわぞわ曲」でした(´-`*)
なんていうんですかね、
なんか鳥肌が立って心臓がすごいドキドキするんですよね。そんで脳みそつかまれる・・・。
ちなみに
サビが 「メロディがすごく綺麗で、ちょっと懐かしくて、ちょっと切ない音運びがあって」でないとぞわぞわしない模様。
(´-`).。oO(誰かわかってぇー・・・)
やんややんやもBメロ終わりが「サビがくるぞ、くるぞ、くるぞ・・・!」って言ってて
サビがバーン!ってなって切なくてぞわぞわして最高だった(´;ω;`)←
主線のカッコいい鬼龍院さんもハモリの裏声鬼龍院さんも好き。
「♪過ゆくなら~」と「♪虚しいから~」のあとの「♪やんややんやと~」の歌い方が好き。
イヤホンで爆音で聴くと、ドラムとかベースの低いところが良く聞こえて最高ですね・・・。
知識がないのでどう説明したらいいかわからずこんなんですみません・・・_:(´ཀ`」∠):_
歌詞については、
※※私のイメージ※※
登場人物の2人の性格が、
男性は、ちょっとスレてて、先の人生にあまり希望をもっていない。
人生は儚く、明日のことなんてわからないし、だからこそ今が楽しければいいと思っていて、
でもそれを女性に説いて邪険にされている。
そしてロマンチストでちょっと自意識過剰で勘違いしてるところが滑稽(´-`)
女性はとにかく早く帰りたい(笑) この男性に興味なし。現実を生きている人だと思う。
この曲はこの2人のドラマかと思いきや、
男性に鬼龍院さんの思いが重なるところがあったり
チラチラと鬼龍院さんが顔を出すんです・・・。
1曲の中に諸行無常も含め、「無常」という言葉が3回出てきます。
<無常>
この世に存在するすべてのものは、同じ状態を保つことなく移り変わっていき、永遠不変のものはないということ。特に、人生のはかないこと。
あとは似た言葉で「泡沫の夢」とか。
<泡沫(うたかた)>
すぐ消えてしまい持続しないこと。
コミカルなドラマの中に
鬼龍院さんの深い思いが入った曲だと思うんです。
世の中の無常に気づいていないほうが、「もしかしたら幸せかもなあ」とか、
「踊るくらいいいだろう」とか。。。
この「踊る」は、多分、
儚い人生、深く考えずに楽しもうっていう意味なんではないかな。
鬼龍院さんの願望なのではないかな。
聞けば聞くほど、想像すればするほど
・・・・・・(;_;)
(勝手なる妄想の脅威)
そして、なんで各地の地名を入れる曲を、この曲にしたのかなって考えたんです。
勝手な憶測ですが・・・
ファンもみんなそれぞれの生活があって、
ライブって、ちょっとその生活とは離れた、特別な空間だと思うんです。
だから、
鬼龍院さんは自分のライブに来たときくらい、
深いことを考えずに、今を楽しんでほしいって言う意味で
「踊れ〇〇」と歌ってくれたんではないかと思ったんです。
だからCDのジャケットもライブっぽいのかなぁ・・・?と思ったり。
そしてMVですが、
鬼龍院さんの脳みその中のようなMVですね・・・(;ω;)
(脳みその中知らんけど(;ω;) ←)
さっき書いたように、
「儚い人生、深く考えずに楽しもう」っていうのは鬼龍院さんの願望であって、
そうできたらいいのにな。でもできないっていう、
なんか矛盾と苦しさを感じて少し切ないです。
「ディズニーの映画に出てくるやつみたいなイメージ!」って言ってたけど(笑)
※実際すごく似た描写もありましたw
いろんな角度のメンバーが見られて楽しいですが、
ストーカーおじさんは撮影の時の状況が気になって気になって・・・(笑)
冒頭のみんなで向かい合って真顔で踊るシーンは別撮りかな?4人で同時かな?同時ならちょっとおもしろいな、とか
離れないようにぶつからないように上向きながら歩幅合わせるの大変だっただろうなとか
4人のいろんな角度の顔だけがスクリーンに流れていくところは
自分の顔の前にカメラ何台設置して撮ったんだろ・・・とか
最後の方にわちゃわちゃいろんなメンバーが出てくるところは何パターンくらいとったんだろうとか・・・(笑)
是非メイキングも見てみたいですね。
喜矢武さんのわざとらしい踊りと歌広さんのビジュアル系っぽいけど運動神経悪そうな踊りが大好きですwww
あと背景も衣装も黒いから、研二さんのお顔が目立つwwwww
一番好きな所は、
2番のBメロで風を受けたように4人がスローモーションでファサ~ってなってるところです。
メンバーカラーのネクタイも素敵ですね。(歌広さん青だけどw)
鬼龍院さんは陰を陽に混ぜて放出するのが本当に上手だなぁ。
なんでこんなに惹かれるんだろう。
思ってはいけないのかもしれなけど
鬼龍院さんが陽だけの人じゃなくて良かった。
でも陰だけの人じゃなくて良かったとも思うなぁ。
毎回思うけど、
今回の曲も大好きです。
いつもありがとう。
鬼龍院さんもゴールデンボンバーも大好きです。
発売がとっても楽しみです(*´ω`*)
私の勝手な妄想劇場におつきあいいただきありがとうございましたm(_ _)m
是非みなさんの感想も教えてください(^-^)